鳴子山のオオヤマレンゲ
猟師岳のオオヤマレンゲがほぼ終了。
なので、鳴子山のオオヤマレンゲを観に行った。
しかし、二つの山の高低差が大きすぎたようで・・・
目をこらしてやっと小さな蕾を数個みつけた。
東尾根コースは急傾斜でつかまるものがなく、
雨が降ってドロドロの坂を滑ったり転んだりしながらだったのに・・・
でも、ガスが次第にとれて景色は楽しめた。
下山後、まだオオヤマレンゲをみていないHさんを
猟師岳に案内して、なんとか花をみてもらった。
またしても2週続けてのスキー場通いとなった。
来年はドンピシャの時期に行きたい!!
詳細なレポは近々HPにアップします↓
http://www.ooitanoyama.com/top.html
なので、鳴子山のオオヤマレンゲを観に行った。
しかし、二つの山の高低差が大きすぎたようで・・・
目をこらしてやっと小さな蕾を数個みつけた。
東尾根コースは急傾斜でつかまるものがなく、
雨が降ってドロドロの坂を滑ったり転んだりしながらだったのに・・・
でも、ガスが次第にとれて景色は楽しめた。
下山後、まだオオヤマレンゲをみていないHさんを
猟師岳に案内して、なんとか花をみてもらった。
またしても2週続けてのスキー場通いとなった。
来年はドンピシャの時期に行きたい!!
詳細なレポは近々HPにアップします↓
http://www.ooitanoyama.com/top.html
この記事へのコメント