御岳 佐伯市弥生
尺間山から下山し、近くの御岳に向かった。
ここは昨年、尺間西から下って目指したが、
諸事情で引き返したので今回はちゃんと
登山口から挑戦したのだが・・・
登山口からの取付きは、手掛かりがなく足元は滑る砂地の
急斜面で、資料では7分で尾根上に着くとあるが、15分を要した。
10分とある小ピークまでは20分もかかった。
資料では(山頂まで)登山口から35分とあるが、
35分たっても山頂はまだずいぶん遠くに見える
尺間山でゆっくりしたので、今から倍の時間を要すると
(山中の日の入りは早いので)下山は暗くなるかも・・・
という事でここで引き返す。
滑るので下山の時間は25分もかかった。
途中でやめて正解だったようだ。
上から攻めても下から攻めても落ちなかった御岳!!
赤線は今回の軌跡、赤丸は尺間西から下った軌跡。
さて、どうしたものか・・・
※2021年にここは御岳ではないと判明したので、再挑戦はしません。
2021/12/15に本当の御岳(御嶽)に行きました。詳細はこちら↓
https://yamap.com/activities/14797623
ここは昨年、尺間西から下って目指したが、
諸事情で引き返したので今回はちゃんと
登山口から挑戦したのだが・・・
登山口からの取付きは、手掛かりがなく足元は滑る砂地の
急斜面で、資料では7分で尾根上に着くとあるが、15分を要した。
10分とある小ピークまでは20分もかかった。
資料では(山頂まで)登山口から35分とあるが、
35分たっても山頂はまだずいぶん遠くに見える

尺間山でゆっくりしたので、今から倍の時間を要すると
(山中の日の入りは早いので)下山は暗くなるかも・・・
という事でここで引き返す。
滑るので下山の時間は25分もかかった。
途中でやめて正解だったようだ。
上から攻めても下から攻めても落ちなかった御岳!!
赤線は今回の軌跡、赤丸は尺間西から下った軌跡。
さて、どうしたものか・・・
※2021年にここは御岳ではないと判明したので、再挑戦はしません。
2021/12/15に本当の御岳(御嶽)に行きました。詳細はこちら↓
https://yamap.com/activities/14797623
この記事へのコメント