白石台 杖ケ台山 湯布院町
2月に新聞に載った湯布院町の杖ケ台山を目指した。
が、開放されているはずのゲートに有刺鉄線が・・・
普通なら登山口までの2キロの林道を歩くのだが、
湯平温泉あたりから降り出した雨が急に強くなった。
なのでここは諦め、2番目に準備していた白石台に向かった。
R210の馬渡バス停から山に向かい、悪路を頑張ったが
登山口まで行かれず途中駐車。歩いて登山口へ。
すぐに電波塔。
さらに進むと視界が開け、山頂が見えた
最近伐採したようで、現在キャタピラーで片付け中。
頭を下げたら運転手さんがわざわざ降りて挨拶してくれた。
鞍部から登り返して三等三角点のある山頂へ。
山頂は樹林に囲まれ眺望は無し。
あいにくの天気で由布鶴見は見えなかったものの、
帰りも伐採地帯越しに雨乞山塊等を眺めた。
帰路でほのぼの温泉に立ち寄ったら、なんと月一のお休み
里の駅「かぐらちゃや」に立ち寄ったらワンコインランチの旗が
という訳でお弁当は夜にまわし、体に優しい手作りランチをいただいた(^o^)
堀田温泉で汗を流し、午後の用事を済ませた。
Nさん、お疲れ様でした。杖ケ台山と若山はまた後日!
本日も感謝の山歩きでした
本日のGPS軌跡図
が、開放されているはずのゲートに有刺鉄線が・・・
普通なら登山口までの2キロの林道を歩くのだが、
湯平温泉あたりから降り出した雨が急に強くなった。
なのでここは諦め、2番目に準備していた白石台に向かった。
R210の馬渡バス停から山に向かい、悪路を頑張ったが
登山口まで行かれず途中駐車。歩いて登山口へ。
すぐに電波塔。
さらに進むと視界が開け、山頂が見えた

最近伐採したようで、現在キャタピラーで片付け中。
頭を下げたら運転手さんがわざわざ降りて挨拶してくれた。
鞍部から登り返して三等三角点のある山頂へ。
山頂は樹林に囲まれ眺望は無し。
あいにくの天気で由布鶴見は見えなかったものの、
帰りも伐採地帯越しに雨乞山塊等を眺めた。
帰路でほのぼの温泉に立ち寄ったら、なんと月一のお休み

里の駅「かぐらちゃや」に立ち寄ったらワンコインランチの旗が

という訳でお弁当は夜にまわし、体に優しい手作りランチをいただいた(^o^)
堀田温泉で汗を流し、午後の用事を済ませた。
Nさん、お疲れ様でした。杖ケ台山と若山はまた後日!
本日も感謝の山歩きでした

本日のGPS軌跡図
この記事へのコメント