知多本宮山
剱岳早月小屋から名古屋に帰り、次の日は休息(足)日。
早月小屋で頭が痛かったので、今回の遠征では
予定していた白山(2702m)は登らない事にした。
近くに低い山はないかとネットで探したら、
常滑市樽水に知多本宮山があった。
半田IC~県道34号~市道で参道階段の登山口。
3分で156段階段を上ると鳥居。
左へ進み樽水本宮神社に参拝。
神社の隣に二等三角点(樽水村 86.71m )があり、ここが山頂。
右へ進むと展望台があり、セントレア方面の展望良好。
三角点の前の舗装道路を下ると市道にでて登山口へ。
お手軽一座だった。
が、忘れられない山になる。
次の日の夕方、半田警察署から電話があった。
なぁんと、事前に姉の家に荷物を送った送り状が入った
財布が警察に届けられているとの事。
この時点で初めて財布を落としていることに気付いた。
今度の旅の大金(自分にとっては)が入っていた。
次の日に義兄に半田署に連れて行ってもらい、
拾ってくれた方の連絡先に連絡してお礼を言った。
神社の賽銭箱の前に落ちていたそうだ。
本当にありがとうございましたm(__)m
現金のお礼は要らないと言うので、別府名物を送った。
最近、こんなことが多すぎる。
歳をとったからという言い訳ではすまされない。
汗、汗、汗
GPS軌跡図
早月小屋で頭が痛かったので、今回の遠征では
予定していた白山(2702m)は登らない事にした。
近くに低い山はないかとネットで探したら、
常滑市樽水に知多本宮山があった。
半田IC~県道34号~市道で参道階段の登山口。
3分で156段階段を上ると鳥居。
左へ進み樽水本宮神社に参拝。
神社の隣に二等三角点(樽水村 86.71m )があり、ここが山頂。
右へ進むと展望台があり、セントレア方面の展望良好。
三角点の前の舗装道路を下ると市道にでて登山口へ。
お手軽一座だった。
が、忘れられない山になる。
次の日の夕方、半田警察署から電話があった。
なぁんと、事前に姉の家に荷物を送った送り状が入った
財布が警察に届けられているとの事。
この時点で初めて財布を落としていることに気付いた。
今度の旅の大金(自分にとっては)が入っていた。
次の日に義兄に半田署に連れて行ってもらい、
拾ってくれた方の連絡先に連絡してお礼を言った。
神社の賽銭箱の前に落ちていたそうだ。
本当にありがとうございましたm(__)m
現金のお礼は要らないと言うので、別府名物を送った。
最近、こんなことが多すぎる。
歳をとったからという言い訳ではすまされない。
汗、汗、汗

GPS軌跡図
この記事へのコメント