御所ケ岳~馬ケ岳 京都郡
先週末に、みやこの信ちゃんに案内をお願いして、
御所ケ岳~馬ケ岳と蔵持山を歩いた。
馬ケ岳の大谷登山口駐車場に2台デポして、
御所ケ岳の登山口から出発。
珍しいヒモヅルなるものがあった。
神籠石や東門を見学して御所ケ岳山頂へ
一休みしたら馬ケ岳に向けて鞍部に激下り。
二つの山の中間点。
登り返して、馬ケ岳山頂の本丸跡には新田氏の表忠碑。
すでに登った貫山や苅田アルプス、
今後目指すであろう矢留山や覗山が見える。
一旦下って二兒神社分岐を過ぎ、二の丸跡へ。
北に下って、太閤岩・官兵衛岩・又兵衛岩のある展望台。
道中山腹を彩った白い花はクロバイと判明。
大谷登山口に下り着き、デポした駐車場まで戻った。
お昼は住吉池の畔でゆっくりといただき
、蔵持山へと向かった。
面白かったのは、最初に登った御所ケ岳登山口で、
ヤマップの軌跡図に現在地の青丸が3人とも表示されないので、
「おかしいねぇ~」と言っていたら、3人とも馬ケ岳の地図をみていて、
御所ケ岳に到着してやっとその事実に気付いた事。爆笑でした
御所ケ岳~馬ケ岳と蔵持山を歩いた。
馬ケ岳の大谷登山口駐車場に2台デポして、
御所ケ岳の登山口から出発。
珍しいヒモヅルなるものがあった。
神籠石や東門を見学して御所ケ岳山頂へ
一休みしたら馬ケ岳に向けて鞍部に激下り。
二つの山の中間点。
登り返して、馬ケ岳山頂の本丸跡には新田氏の表忠碑。
すでに登った貫山や苅田アルプス、
今後目指すであろう矢留山や覗山が見える。
一旦下って二兒神社分岐を過ぎ、二の丸跡へ。
北に下って、太閤岩・官兵衛岩・又兵衛岩のある展望台。
道中山腹を彩った白い花はクロバイと判明。
大谷登山口に下り着き、デポした駐車場まで戻った。
お昼は住吉池の畔でゆっくりといただき

面白かったのは、最初に登った御所ケ岳登山口で、
ヤマップの軌跡図に現在地の青丸が3人とも表示されないので、
「おかしいねぇ~」と言っていたら、3人とも馬ケ岳の地図をみていて、
御所ケ岳に到着してやっとその事実に気付いた事。爆笑でした

この記事へのコメント