蔵持山 京都郡
御所ケ岳~馬ケ岳から下山し、信ちゃんの車で蔵持山へ向かう。
蔵持山登山口
森に入って倒木帯を抜けると、石畳の参道になる。
蔵持神社の鳥居の手前で、車道をくぐる。
駐車している車があるので、ここまでは車で来られそうだ。
鳥居からは立派な石の階段を踏んで中宮へ。
地元の方が、お祭り前の掃除をしていた。
さらに、山頂を目指して急傾斜を登る。
山頂の鞍部に着いてまずは右の山頂へ。
北側が開け、山々と送電線。
石の祠と四等三角点(蔵持山 472.14m)があり一休み。
鞍部に戻って上宮へ。扉が閉まってます。
上宮から少し下った稚児落とし(怖っ
)
でも、絶景
下山して、帰路でレンゲ畑のパッチワーク
信ちゃん・俊ちゃん、ありがとうございました。
Kataさん・Nakaさん、お疲れ様でした。
国府の郷でトマトの苗を購入。今年の夏もトマトは自家製(^o^)
蔵持山の詳細レポは近々HPにアップします。
蔵持山登山口
森に入って倒木帯を抜けると、石畳の参道になる。
蔵持神社の鳥居の手前で、車道をくぐる。
駐車している車があるので、ここまでは車で来られそうだ。
鳥居からは立派な石の階段を踏んで中宮へ。
地元の方が、お祭り前の掃除をしていた。
さらに、山頂を目指して急傾斜を登る。
山頂の鞍部に着いてまずは右の山頂へ。
北側が開け、山々と送電線。
石の祠と四等三角点(蔵持山 472.14m)があり一休み。
鞍部に戻って上宮へ。扉が閉まってます。
上宮から少し下った稚児落とし(怖っ

でも、絶景

下山して、帰路でレンゲ畑のパッチワーク

信ちゃん・俊ちゃん、ありがとうございました。
Kataさん・Nakaさん、お疲れ様でした。
国府の郷でトマトの苗を購入。今年の夏もトマトは自家製(^o^)
蔵持山の詳細レポは近々HPにアップします。
この記事へのコメント