赤川から久住山~稲星山
閉鎖されていた赤川登山道が復旧されたときき、
一昨日8年ぶりに赤川コースで久住山へ。
川を渡り、舗装道をショートカットして山に取付くと、
葉の落ちた樹間から目指す久住山
補強した古い階段が続き、その後新しい階段が現れる。
材料を加工して持って上がるだけでも大変だっただろうなぁ・・・
崩壊が進んで通られなくなったのか?以前の道は閉鎖され
右下へと新しい階段ができていた。
笹に中の新しいルートは、出来たばかり感に満ちている。
以前の岩場のルートに戻り、急傾斜を喘ぐ
振り返ると『ひだり傾・みぎ祖母』の絶景
山頂の人々を見上げながら登りあがると、360度の大パノラマ
写真を撮ったら稲星山へと向かう。
一旦鞍部へ下り、登り返して稲星山山頂。
久住山の山腹に、復路の南登山道が見える。
お昼のあとに、Tamaさんから熱いコーヒーをいただく。
下山開始。南登山道は道の両側の木がせりだして、
以前より歩きにくくなっていた。
途中の広場から振り返る扇ケ鼻・肥前ケ城・久住山・稲星山・・・
七曲の手前の可愛いお地蔵様にご挨拶。
よく見ると如意輪観音と千手観音かなぁ?
タイミンガサやユキザサが芽をだしていた。
猪狼鹿寺跡の看板はあったが、祠が・・・
なくなったのか?見つける事ができなかったのか?
南登山口との分岐で右に進み、赤川登山口へ戻った。
皆さん山中8時間、大変お疲れ様でした。
以前は這いつくばって登っていた赤川ルートだったが、
立派な長~い階段のおかげで、滑る事はなかった。
復旧してくださった方々に感謝です
GPS軌跡図です
久住山~稲星山の詳細レポはHPにアップしました↓
https://www.ooitanoyama.com/kuzyuuinabosi2.html
一昨日8年ぶりに赤川コースで久住山へ。
川を渡り、舗装道をショートカットして山に取付くと、
葉の落ちた樹間から目指す久住山

補強した古い階段が続き、その後新しい階段が現れる。
材料を加工して持って上がるだけでも大変だっただろうなぁ・・・
崩壊が進んで通られなくなったのか?以前の道は閉鎖され
右下へと新しい階段ができていた。
笹に中の新しいルートは、出来たばかり感に満ちている。
以前の岩場のルートに戻り、急傾斜を喘ぐ

振り返ると『ひだり傾・みぎ祖母』の絶景

山頂の人々を見上げながら登りあがると、360度の大パノラマ

写真を撮ったら稲星山へと向かう。
一旦鞍部へ下り、登り返して稲星山山頂。
久住山の山腹に、復路の南登山道が見える。
お昼のあとに、Tamaさんから熱いコーヒーをいただく。
下山開始。南登山道は道の両側の木がせりだして、
以前より歩きにくくなっていた。
途中の広場から振り返る扇ケ鼻・肥前ケ城・久住山・稲星山・・・
七曲の手前の可愛いお地蔵様にご挨拶。
よく見ると如意輪観音と千手観音かなぁ?
タイミンガサやユキザサが芽をだしていた。
猪狼鹿寺跡の看板はあったが、祠が・・・
なくなったのか?見つける事ができなかったのか?
南登山口との分岐で右に進み、赤川登山口へ戻った。
皆さん山中8時間、大変お疲れ様でした。
以前は這いつくばって登っていた赤川ルートだったが、
立派な長~い階段のおかげで、滑る事はなかった。
復旧してくださった方々に感謝です

GPS軌跡図です
久住山~稲星山の詳細レポはHPにアップしました↓
https://www.ooitanoyama.com/kuzyuuinabosi2.html
この記事へのコメント