帆柱山~花尾山
田舎の親戚から「かぼちゃがたくさんあるよ~」と連絡があり、
ごっそりもらって帰ったが、配ったお友達は3人続けて「要らない!」と。
週末に築上郡の国見山に登ろうと思っていたが、
姪っ子に持って行ってやろうと思い、門司まで足を延ばした。
とりあえずカボチャを渡して皿倉山方面へ。
2013年の皿倉山周回で時間がなかった帆柱山と花尾山を目指す。
ケーブルの山麓駅で、ランニング風の方に帆柱山に近い駐車場を尋ねたら
「皿倉平からなら、すぐそこですよ。」と。
行ってみて分かったが、皿倉山を帆柱山と勘違いしていたようだ。
今でも皿倉山を帆柱山と呼ぶ事が多々あるらしい。
皿倉平から皿倉山を見上げる。

帆柱山のほうが低いので、一旦下り帆柱の辻から登り返して山頂。

さらに低い花尾山を目指す途中に内藤陣山があった。
その先で(皿倉平を除いて)本日ただ一人の登山者と遭遇。
まだまだ下って花尾城址の石碑から少し登り返すと花尾山山頂。
北九州市が一望の絶景だ

皿倉山・権現山・帆柱山を見上げながら、遅いお昼をいただく
ポツンと雨が顔に当ったので傘を準備したが、すぐにやんだ。
馬場方面に周回しようと思ったが、時間が下がっていたので
同じ道で皿倉平に戻ったものの、復路は上りなのでけっこうきつかった。
せっかくなので皿倉山にも行こうとしたら、突然左足が攣った
まぁ~痛いこと痛いこと
68番を取り出す余裕なんかない!
全力で足の指を手前に引いてなんとか治まった(フゥ~)
で、もちろん皿倉山はパス。
里の駅に立ち寄って帰宅した。
本日も無事に歩かれたことに感謝
※山中の様子はYAMAPにてご覧ください
https://yamap.com/activities/4489103
ごっそりもらって帰ったが、配ったお友達は3人続けて「要らない!」と。
週末に築上郡の国見山に登ろうと思っていたが、
姪っ子に持って行ってやろうと思い、門司まで足を延ばした。
とりあえずカボチャを渡して皿倉山方面へ。
2013年の皿倉山周回で時間がなかった帆柱山と花尾山を目指す。
ケーブルの山麓駅で、ランニング風の方に帆柱山に近い駐車場を尋ねたら
「皿倉平からなら、すぐそこですよ。」と。
行ってみて分かったが、皿倉山を帆柱山と勘違いしていたようだ。
今でも皿倉山を帆柱山と呼ぶ事が多々あるらしい。
皿倉平から皿倉山を見上げる。

帆柱山のほうが低いので、一旦下り帆柱の辻から登り返して山頂。

さらに低い花尾山を目指す途中に内藤陣山があった。
その先で(皿倉平を除いて)本日ただ一人の登山者と遭遇。
まだまだ下って花尾城址の石碑から少し登り返すと花尾山山頂。
北九州市が一望の絶景だ


皿倉山・権現山・帆柱山を見上げながら、遅いお昼をいただく

ポツンと雨が顔に当ったので傘を準備したが、すぐにやんだ。
馬場方面に周回しようと思ったが、時間が下がっていたので
同じ道で皿倉平に戻ったものの、復路は上りなのでけっこうきつかった。
せっかくなので皿倉山にも行こうとしたら、突然左足が攣った

まぁ~痛いこと痛いこと

全力で足の指を手前に引いてなんとか治まった(フゥ~)
で、もちろん皿倉山はパス。
里の駅に立ち寄って帰宅した。
本日も無事に歩かれたことに感謝

※山中の様子はYAMAPにてご覧ください
https://yamap.com/activities/4489103
この記事へのコメント
お年もとってきたので気をつけなければなりません。
ゆみちゃんも頑張りすぎないように!
それにしても秋に入ってこの蒸し暑さ。まだエアコンが離せませんね。
御朱印ツアーにはお立ち寄りください。
本当に蒸し暑いですね(≧∇≦)
歳をとるたびに、アクシデントが多くなりました。
無理せず頑張ります!!
次回の御朱印は北から攻めるので、最初にお宅にうかがいますね(^o^)