あけましておめでとうございます
引塚~羅漢寺山
ずいぶん昔から宿題の耶馬渓の引塚に、
YAMAPでみた「ちゃぁぁぁ」さんの日記を参考に行って来た。
羅漢寺山も併せて登るので羅漢寺の駐車場から出発。
引塚山頂

つるのくに展望広場からの眺望

この周辺は未踏の山が多い
生木山、折元山、イムレ、キリハタ山、長野山、奥畑山・・・
頑張らなくっちゃ
羅漢寺山山頂

宿題の引塚が済んでホッとした
その後、4月に行きそこなった古羅漢の山頂の菅三角点に行った

詳細はヤマップにてご覧ください
https://yamap.com/activities/14873301
YAMAPでみた「ちゃぁぁぁ」さんの日記を参考に行って来た。
羅漢寺山も併せて登るので羅漢寺の駐車場から出発。
引塚山頂

つるのくに展望広場からの眺望

この周辺は未踏の山が多い
生木山、折元山、イムレ、キリハタ山、長野山、奥畑山・・・
頑張らなくっちゃ

羅漢寺山山頂

宿題の引塚が済んでホッとした
その後、4月に行きそこなった古羅漢の山頂の菅三角点に行った

詳細はヤマップにてご覧ください
https://yamap.com/activities/14873301
登山会で文珠山に登る
御岳と御嶽
昨日、12/14の新聞に掲載された「御嶽」388mに登った。

急登もなく登りやすい、眺望のない普通の里山だった。
話は変わるが、
2015年4月の新聞に佐伯市弥生の御岳(388m)が掲載された。
2016年の9月に尺間山西からの縦走で御岳を目指したが途中で撤退。
https://www.ooitanoyama.com/syakumanisi.html
なので、2017年の1月に新聞の登山口から再チャレンジしたが、
取付きの急登で再び撤退。
https://ngc-253.at.webry.info/201701/article_7.html

西からも東からも失敗した御岳だった
もうあきらめていたのだが、最近そこを通った方が
そこは御岳ではないのでは・・・と
資料「大分の山」の御岳(おんたけ)の緯度経度を調べたら、
もっと西の臼杵市東神野の388mピークが御岳となっていた。
その東神野の388mピークが昨日登った「御嶽」である。
ここは「みたけ」と読むらしいが、
資料「大分の山」の御岳(おんたけ)と緯度経度が合致する。
なかなか興味深いいきさつである

急登もなく登りやすい、眺望のない普通の里山だった。
話は変わるが、
2015年4月の新聞に佐伯市弥生の御岳(388m)が掲載された。
2016年の9月に尺間山西からの縦走で御岳を目指したが途中で撤退。
https://www.ooitanoyama.com/syakumanisi.html
なので、2017年の1月に新聞の登山口から再チャレンジしたが、
取付きの急登で再び撤退。
https://ngc-253.at.webry.info/201701/article_7.html

西からも東からも失敗した御岳だった
もうあきらめていたのだが、最近そこを通った方が
そこは御岳ではないのでは・・・と
資料「大分の山」の御岳(おんたけ)の緯度経度を調べたら、
もっと西の臼杵市東神野の388mピークが御岳となっていた。
その東神野の388mピークが昨日登った「御嶽」である。
ここは「みたけ」と読むらしいが、
資料「大分の山」の御岳(おんたけ)と緯度経度が合致する。
なかなか興味深いいきさつである
蒲江のプチ旅
先日、バイト先のオーナーさんたちと蒲江に行った。
慰安旅行という名目で海の幸をいただくことに
せっかくなので石鎚山と瀬平山に登り、下山して尾浦の『民宿 先の家』へ
汗を流してからお待ちかねの夕食
まずはお刺身とモイカ

伊勢海老・サザエ・ホイル焼き

ほうぼうのお煮つけ

美味しくいただきながらおしゃべりが弾む
KATUさんの楽しいお話をきいて、久しぶりにシンケン笑った
から揚げは半分しか食べられなかった

ご飯はさすがに食べなかったがデザートはいただいた
なんだか同窓会みたいでとっても楽しかった
朝食はゼータクな伊勢海老の味噌汁

昨夜食べ過ぎたのにしっかりいただいた
その後、付近の浜辺でお花を探し、佐伯の龍王山に登ってから帰路についた
楽しいプチ旅をありがとうございました
慰安旅行という名目で海の幸をいただくことに

せっかくなので石鎚山と瀬平山に登り、下山して尾浦の『民宿 先の家』へ
汗を流してからお待ちかねの夕食
まずはお刺身とモイカ

伊勢海老・サザエ・ホイル焼き

ほうぼうのお煮つけ

美味しくいただきながらおしゃべりが弾む

KATUさんの楽しいお話をきいて、久しぶりにシンケン笑った

から揚げは半分しか食べられなかった

ご飯はさすがに食べなかったがデザートはいただいた

なんだか同窓会みたいでとっても楽しかった
朝食はゼータクな伊勢海老の味噌汁


昨夜食べ過ぎたのにしっかりいただいた
その後、付近の浜辺でお花を探し、佐伯の龍王山に登ってから帰路についた
楽しいプチ旅をありがとうございました

11月後半の山歩き
アップが間に合わなかった11月後半の山歩きです
詳細はヤマップにてご覧ください
11/18 内山(別府八峰トレイル) https://yamap.com/activities/14359547

11/21 向山 佐伯市 https://yamap.com/activities/14425496

11/21 高平山 佐伯市 https://yamap.com/activities/14438187

11/23 彦部の丸尾 観音岩 由布市 https://yamap.com/activities/14466410

11/25 飯盛ケ城 由布市 https://yamap.com/activities/14497868

11/26 岩亀山~岩山 別府市 https://yamap.com/activities/14505858

11/28 平家山 九重町 https://yamap.com/activities/14554540

今月もたくさん登る事ができました。感謝
詳細はヤマップにてご覧ください
11/18 内山(別府八峰トレイル) https://yamap.com/activities/14359547

11/21 向山 佐伯市 https://yamap.com/activities/14425496

11/21 高平山 佐伯市 https://yamap.com/activities/14438187

11/23 彦部の丸尾 観音岩 由布市 https://yamap.com/activities/14466410

11/25 飯盛ケ城 由布市 https://yamap.com/activities/14497868

11/26 岩亀山~岩山 別府市 https://yamap.com/activities/14505858

11/28 平家山 九重町 https://yamap.com/activities/14554540

今月もたくさん登る事ができました。感謝

11月前半の山歩き
アップが間に合わなかった11月前半の山歩きです
詳細はヤマップにてご覧ください
11/2 双石山 大分市
https://yamap.com/activities/14036203


11/3 美女ケ嶽~名子山 竹田市
https://yamap.com/activities/14051591

11/13 小にぎり山~おにぎり山 くじゅう
https://yamap.com/activities/14269949

11/15 大平山 宇佐市
https://yamap.com/activities/14320133

県民の森の花散策はこちら↓
https://yamap.com/activities/14233747

お花はもう終わりですね。来春を楽しみにしています。
詳細はヤマップにてご覧ください
11/2 双石山 大分市
https://yamap.com/activities/14036203


11/3 美女ケ嶽~名子山 竹田市
https://yamap.com/activities/14051591

11/13 小にぎり山~おにぎり山 くじゅう
https://yamap.com/activities/14269949

11/15 大平山 宇佐市
https://yamap.com/activities/14320133

県民の森の花散策はこちら↓
https://yamap.com/activities/14233747

お花はもう終わりですね。来春を楽しみにしています。
リベンジ前障子
新大分百山で追加された前障子は未踏。
これを登らなきゃ百山完登にならない。
昨年挑戦するも、手前の黒岩山でダウンした。
今回は、kinさんに運転・重い荷物・道案内をお願いして、
とにかく歩く事だけに集中した。kinさん、ありがとうございました
山頂直下の大岩(写真は復路)

山頂にてサプライズの金色の100

無事下山のお礼参り

またまたビックリのプレゼント

往路3時間20分、復路の2時間20分は驚異的な速さだった。
こうやって山仲間が増え、素晴らしい山歩きができることに感謝感謝
前障子の詳細はYAMAPにてご覧ください↓
https://yamap.com/activities/14130326
これを登らなきゃ百山完登にならない。
昨年挑戦するも、手前の黒岩山でダウンした。
今回は、kinさんに運転・重い荷物・道案内をお願いして、
とにかく歩く事だけに集中した。kinさん、ありがとうございました

山頂直下の大岩(写真は復路)

山頂にてサプライズの金色の100

無事下山のお礼参り

またまたビックリのプレゼント

往路3時間20分、復路の2時間20分は驚異的な速さだった。
こうやって山仲間が増え、素晴らしい山歩きができることに感謝感謝

前障子の詳細はYAMAPにてご覧ください↓
https://yamap.com/activities/14130326
月食観望会
前天上~奥天上
昨年、黒岩山の途中から眺めた猫耳の前天上~奥天上。
どうしても登りたくて、sanjinさんに案内をお願いした。
取付きからすぐの傾斜は半端なかった

手の入ってない自然林には凄い木がたくさん

なんとか前天上(別名:日向山)に到着

そのまま進んで奥天上へ

sanjinさん、ありがとうございました。
数日後に県道7号から見えた猫耳が懐かしかった

詳細はヤマップにてご覧ください
https://yamap.com/activities/13627738
どうしても登りたくて、sanjinさんに案内をお願いした。
取付きからすぐの傾斜は半端なかった

手の入ってない自然林には凄い木がたくさん

なんとか前天上(別名:日向山)に到着

そのまま進んで奥天上へ

sanjinさん、ありがとうございました。
数日後に県道7号から見えた猫耳が懐かしかった

詳細はヤマップにてご覧ください
https://yamap.com/activities/13627738
大きな宿題が済んだ
先月、7年前からの宿題「とやんたき」に行った。
自信がないのでkinさんに先導をお願いした。
無事に山頂へ。山頂からの眺め

復路は林道への大ヤブコギを選択した

林道に下りついて、kinさんが車をとりに行ってくれた。感謝🙏
県道から山頂を眺めて感慨にふける

詳細はヤマップにてご覧ください
https://yamap.com/activities/13483691
自信がないのでkinさんに先導をお願いした。
無事に山頂へ。山頂からの眺め

復路は林道への大ヤブコギを選択した

林道に下りついて、kinさんが車をとりに行ってくれた。感謝🙏
県道から山頂を眺めて感慨にふける

詳細はヤマップにてご覧ください
https://yamap.com/activities/13483691
民泊 めだか プチ旅
山食ver.のオイルサーディン
先日、留守をしている時に姪っ子家族が来た。
いろいろと伝言を紙に書いて机の上に置いていた。
帰宅したら、それに書き足されてこんなものが置いてあった。

オイルサーディン缶だ、しかも山食ver.のやつだ
山食とは『山と食欲と私』という漫画である。
『山と食欲と私』は、信濃川日出雄による漫画で
『くらげバンチ』にて2015年9月18日から連載中。
主人公である日々野鮎美が全国の山をめぐり、
山で食べる料理(山メシ)も紹介される。
先日、姪っ子の旦那さんに「扇山の麓でメスティンでご飯を炊いて、
温めたオイルサーディン缶でオイルサーディン丼を作って
食べたらとても美味しかった
」
と話したことを覚えててくれたようで、早速プレゼントしてくれた
Kazuさん、ありがとうございます
今度はどこに行って作ろうかな・・・
いろいろと伝言を紙に書いて机の上に置いていた。
帰宅したら、それに書き足されてこんなものが置いてあった。

オイルサーディン缶だ、しかも山食ver.のやつだ

山食とは『山と食欲と私』という漫画である。
『山と食欲と私』は、信濃川日出雄による漫画で
『くらげバンチ』にて2015年9月18日から連載中。
主人公である日々野鮎美が全国の山をめぐり、
山で食べる料理(山メシ)も紹介される。
先日、姪っ子の旦那さんに「扇山の麓でメスティンでご飯を炊いて、
温めたオイルサーディン缶でオイルサーディン丼を作って
食べたらとても美味しかった

と話したことを覚えててくれたようで、早速プレゼントしてくれた

Kazuさん、ありがとうございます

今度はどこに行って作ろうかな・・・

癒しのギター演奏会 日出
昨日(10/30)日出町の二の丸館で癒しのギター演奏会があった。
CngAng~コンゲアンゲ~というアコースティックインストゥルメンタルデュオの演奏会だった。
リードギターはTOMOさんでサイドギターはTOKOさん

落ち着いた曲ばかりで、はやい曲が苦手な自分には心地よかった。
ただ、マイクがあまり効いてなくて、二人のトークが全くききとれず、
曲の紹介や皆さんが笑っている内容がわからず残念だった
比較的若い人たちは聞こえているようで笑っていたが、
周囲の高齢の方々は笑っていなかったので聞こえてなかったようだ
休憩をはさんで、フラダンスも披露された。

山登りばかりの身には、久しぶりの室内音楽が新鮮だった。
同行したりっちゃんも喜んでくれたようでよかった
CngAng~コンゲアンゲ~というアコースティックインストゥルメンタルデュオの演奏会だった。
リードギターはTOMOさんでサイドギターはTOKOさん


落ち着いた曲ばかりで、はやい曲が苦手な自分には心地よかった。
ただ、マイクがあまり効いてなくて、二人のトークが全くききとれず、
曲の紹介や皆さんが笑っている内容がわからず残念だった

比較的若い人たちは聞こえているようで笑っていたが、
周囲の高齢の方々は笑っていなかったので聞こえてなかったようだ

休憩をはさんで、フラダンスも披露された。

山登りばかりの身には、久しぶりの室内音楽が新鮮だった。
同行したりっちゃんも喜んでくれたようでよかった

お初のお花
なんでこんなことを・・・
メガスター拝見!
九重少年自然の家のプラネタリウムが新しくなったらしい。
ナント、MEGASTAR-Neo (メガスター・ネオ)だそう
自然の家のプラネタリウムは一般公開してないので
見られないと思っていたら、10/2にお披露目があるとのこと。
早速申し込んで、お友達と行って来た。

さすが、ちっちゃ
とりあえず製品説明
--------------------------------------
MEGASTAR-Neo (メガスター・ネオ)は直径 5~ 15mまでのドームに適合する光学式プラネタリウムです。小~中型館向けに、シンプルかつ低コストで、長く使用可能な「手の届くソリューション」として開発されました。
新開発の高効率な投影光学系と、最新の超高輝度白色LEDを採用することで、球体部直径わずか320mmというウルトラコンパクトボディを実現。総重量はおよそ33kg(上部恒星球本体19kg+下部方位軸装置14kg、分割可能)。大人一人で簡単に持ち上げることができ、一般の宅配便でも輸送可能という、従来の常設用プラネタリウムには前例のない特長を備えています。これにより、現場でのメンテナンスが容易になる他、必要に応じて本体を宅配便で発送する事も可能です。
極めて小型であるため、観客の視界を妨げません。地平線下の遮光は電源や電子回路不要の重力シャッター方式を採用し、標準では水平ドーム向けとなっております。
----------------------------------------
秋の星座

天の川

あっ、手持ちで3秒なのでブレまくってます
とにかくきれいな星空です
一般公開してくれないかなぁ・・・
ナント、MEGASTAR-Neo (メガスター・ネオ)だそう

自然の家のプラネタリウムは一般公開してないので
見られないと思っていたら、10/2にお披露目があるとのこと。
早速申し込んで、お友達と行って来た。

さすが、ちっちゃ

とりあえず製品説明
--------------------------------------
MEGASTAR-Neo (メガスター・ネオ)は直径 5~ 15mまでのドームに適合する光学式プラネタリウムです。小~中型館向けに、シンプルかつ低コストで、長く使用可能な「手の届くソリューション」として開発されました。
新開発の高効率な投影光学系と、最新の超高輝度白色LEDを採用することで、球体部直径わずか320mmというウルトラコンパクトボディを実現。総重量はおよそ33kg(上部恒星球本体19kg+下部方位軸装置14kg、分割可能)。大人一人で簡単に持ち上げることができ、一般の宅配便でも輸送可能という、従来の常設用プラネタリウムには前例のない特長を備えています。これにより、現場でのメンテナンスが容易になる他、必要に応じて本体を宅配便で発送する事も可能です。
極めて小型であるため、観客の視界を妨げません。地平線下の遮光は電源や電子回路不要の重力シャッター方式を採用し、標準では水平ドーム向けとなっております。
----------------------------------------
秋の星座

天の川

あっ、手持ちで3秒なのでブレまくってます

とにかくきれいな星空です

一般公開してくれないかなぁ・・・
一目山 くじゅう
足の水ぶくれが大きくなって長距離は歩けない
シラヒゲソウがあるという一目山なら短距離だ
舗装路からはずれて上を目指す

花の写真を撮りながら山頂へ

南下してお花探し

シラヒゲソウ

復路は山頂に登り返さず、東に下る踏み跡を歩く。
途中で白のサイヨウシャジンがあった

最後に車道の手前でヤブコギに

車道で駐車場に戻り、タデ原湿原に向かった
一目山の詳細はYAMAPにてご覧ください↓
https://yamap.com/activities/12903646
シラヒゲソウがあるという一目山なら短距離だ
舗装路からはずれて上を目指す

花の写真を撮りながら山頂へ

南下してお花探し

シラヒゲソウ

復路は山頂に登り返さず、東に下る踏み跡を歩く。
途中で白のサイヨウシャジンがあった

最後に車道の手前でヤブコギに


車道で駐車場に戻り、タデ原湿原に向かった
一目山の詳細はYAMAPにてご覧ください↓
https://yamap.com/activities/12903646
城ケ岳 由布市
10年ぶりに由布市の城ケ岳を目指す
庄内の平石から林道大分中部線に上がりつくまで、
左右の草木で車を傷付けられて大変だった。
林道大分中部線にある登山口

尾根道は順調

でも、山頂直下のカヤコギが酷くなっていてた

城ケ岳山頂からの眺望

復路もヤブコギで尾根を外れたが、無事に下山
帰りは平石には向かわず、林道大分中部線起点の平原バス停へ抜けた。
が、起点までなんと14キロ・・・運転に疲れた
城ケ岳の詳細はYAMAPにてご覧ください↓
https://yamap.com/activities/12819620
庄内の平石から林道大分中部線に上がりつくまで、
左右の草木で車を傷付けられて大変だった。
林道大分中部線にある登山口

尾根道は順調

でも、山頂直下のカヤコギが酷くなっていてた

城ケ岳山頂からの眺望

復路もヤブコギで尾根を外れたが、無事に下山

帰りは平石には向かわず、林道大分中部線起点の平原バス停へ抜けた。
が、起点までなんと14キロ・・・運転に疲れた

城ケ岳の詳細はYAMAPにてご覧ください↓
https://yamap.com/activities/12819620