扇山 山焼き 昨夜、扇山の山焼きがあった 次の日、真っ黒に真っ黒になった扇山 別府八湯温泉まつりの一行事としての山焼きは 春の風物詩である さて、今年度も頑張りましょう トラックバック:0 コメント:0 2022年04月03日 続きを読むread more
非常食 これまでフリーズドライのご飯は「尾西」だった。 永谷園から発売されたと知って探したら、 発売記念セットが販売されているらしい。 鶏五目ご飯・ガーリックライス・ドライカレーの【3メニュー×2食】で 通常価格:¥3,110(税込)を¥1,980(税込) 非常食用に購入した … トラックバック:0 コメント:0 2022年02月06日 続きを読むread more
ブログが終わる!! ショックな出来事が ブログを書こうとサイトを開けたら ウェブリブログは、2023年1月31日をもちましてサービスを終了いたします。 ガ------ン ど~しよう・・・ トラックバック:0 コメント:0 2022年01月22日 続きを読むread more
蒲江のプチ旅 先日、バイト先のオーナーさんたちと蒲江に行った。 慰安旅行という名目で海の幸をいただくことに せっかくなので石鎚山と瀬平山に登り、下山して尾浦の『民宿 先の家』へ 汗を流してからお待ちかねの夕食 まずはお刺身とモイカ 伊勢海老・サザエ・ホイル焼き ほう… トラックバック:0 コメント:0 2021年12月13日 続きを読むread more
民泊 めだか プチ旅 いつもの山仲間と3人で、「民泊 めだか」に美味しい料理を食べに行った。 折角長湯まで行くので、芹川ダムに隣接する双石山に立ち寄った。 その顛末は次の日の「名子山~美女ケ嶽」と共にヤマップにて紹介します。 宿に着いてから「万象の湯」で汗を流す お待ちかねの夕食お箸でつま… トラックバック:0 コメント:0 2021年11月07日 続きを読むread more
山食ver.のオイルサーディン 先日、留守をしている時に姪っ子家族が来た。 いろいろと伝言を紙に書いて机の上に置いていた。 帰宅したら、それに書き足されてこんなものが置いてあった。 オイルサーディン缶だ、しかも山食ver.のやつだ 山食とは『山と食欲と私』という漫画である。 『山と食欲と私』は、信濃川日… トラックバック:0 コメント:0 2021年11月01日 続きを読むread more
癒しのギター演奏会 日出 昨日(10/30)日出町の二の丸館で癒しのギター演奏会があった。 CngAng~コンゲアンゲ~というアコースティックインストゥルメンタルデュオの演奏会だった。 リードギターはTOMOさんでサイドギターはTOKOさん 落ち着いた曲ばかりで、はやい曲が苦手な自分には心地よかった。 た… トラックバック:0 コメント:0 2021年10月31日 続きを読むread more
圧巻のカマエカズラ 佐伯市蒲江に咲く固有種で、ずっと見たかったカマエカズラ! ワッキーさんのレポをみて、午後から雨があがる予報を確認して出発。 いやぁ~圧巻でした感動でした 一つはこれだけど 横にビッシリ 縦にもわんさか 上からもたくさんぶら下がっているの… トラックバック:0 コメント:0 2021年05月07日 続きを読むread more
わらび採り 今年はお花が早いので、ワラビも早いのでは・・・ ということで、毎年の湯布院の内野に行ってみた。 まだ早すぎて、土から出たばかり・・・ 収穫がないので、Kataさんはもう引き上げると言う。 あきらめの悪い私は、Kataさんを見送ってから 作業道まで下って探した。 こちらは陽がよく当たるので、背が高くなっ… トラックバック:0 コメント:0 2021年04月12日 続きを読むread more
扇山山焼き 4/4予定だった扇山の山焼きは中止になり、4/6に実施された。 火入れ 燃えてます 4/8に黒い扇山を撮ってみた 先日のリンドウは焼かれてないだろうか・・・ 見に行ってこよう トラックバック:0 コメント:0 2021年04月09日 続きを読むread more
猪ノ瀬戸のさくら草 ネモフィラ見物の帰りに、猪ノ瀬戸のサクラソウの様子を見てきた。 蕾がた~くさんついていて、開花している株もありました。 今年は本当に早いですね トラックバック:0 コメント:0 2021年04月08日 続きを読むread more
壮観!70万本のネモフィラ じなしさんがアップしていたレポをみて 大分農業文化公園のネモフィラ見物に出かけた。 ネモフィラは北アメリカ原産ムラサキ科の1年草で 和名を瑠璃唐草というらしい。 70万本の青い絨毯が素敵 椿館に入ったら、思いもかけず『カマエカズラ』があった。 来年は花… トラックバック:0 コメント:0 2021年04月06日 続きを読むread more
上ノ原山を公園に 宇佐市安心院の上ノ原山の地主の堤さんは、 上ノ原山を皆さんが集える公園にしようと、 山頂広場に季節の花をあちこちに植えている 昨年お持ちした、我家の庭の水仙をがもう咲き終わっていた。 今年はノコギリソウ・キランソウ・オダマキ・ミントなどをお持ちした。 お礼に色付き卵をいただいた{%わ… トラックバック:0 コメント:0 2021年04月05日 続きを読むread more
タカちゃんの記念登山 先日、国東のじなしさんから「うさぎ&かめの山楽校」の お別れ登山会への参加のお誘いがあった。 山楽校の主宰のタカちゃんとは 2007/3/17に米神山の山頂で初めてお会いした。 https://www.ooitanoyama.com/komekamiyama.htm 息子の誠希君や仲間と毎週山登りをして、 … トラックバック:0 コメント:0 2021年03月31日 続きを読むread more
早すぎっ! 昨日、雨がやんで庭に出てビックリ(@_@;) な、な、なんとアイリスが咲いてるぅ~ 一般的には4~5月とある。 我家はいつもGWの前くらいに咲くのだが、もう咲いた すずらんも4月の下旬に咲くのだが・・・ 早いにも程がある こりゃ野菜も… トラックバック:0 コメント:0 2021年03月29日 続きを読むread more
墓参りと濱かつとISS 昨日、お彼岸の墓参りに行った 午前中に戸次の先祖の墓へ、そして犬飼の母方の先祖の墓へ。 その後、先日神ケ辻に一緒に行った93歳のみっちゃんに、 その時の写真を渡しに立ち寄った 帰宅して、夕方から子供たちと別府の墓参りへ。 済んでから食事… トラックバック:0 コメント:0 2021年03月20日 続きを読むread more
世界農業遺産と隠れキリシタン 国東半島の世界農業遺産を巡るウォーキングに お誘いがあったが、ギックリ腰で完歩できるか不安だった。 救急チームを準備していただけるそうなので参加することにした。 A~D班のDグループで、じなしさんが案内役だ。 グループ内の紹介の時に「大分の山をたくさん登ってる ゆみちゃん」と、私の紹介もしてくれビックリした… トラックバック:0 コメント:0 2021年03月13日 続きを読むread more
福寿草とマンサクとユキワリイチゲ 今年も春を告げる福寿草を観に行った ネコノメソウも 次に立ち寄った所にマンサクが咲いていた ユキワリイチゲがなんと道端に咲いていた 春、春、春・・・お花巡りは楽しい トラックバック:0 コメント:0 2021年03月04日 続きを読むread more
鹿熊岳とお赤飯 耶馬渓道路開通プレイベントに参加した。 一緒に参加した皆さんは耶馬渓ダムでランチ せっかく鹿熊トンネルを通ったので、トンネルの上の鹿熊岳にも登ろう。 しかぁし、登山口まで長~い悪路だった。 頑張ったNさんがgive upした場所から、Makiさんが 登山口直下までピストンで2往復し… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月23日 続きを読むread more
耶馬渓道路開通プレイベント 腰のリハビリを兼ねて、耶馬渓道路開通プレイベントに参加しました。 中津土木事務所が主催で、下郷交差点から長さ3キロの 鹿熊ふるさとトンネルを通って山移ICまで歩きます。 まずは耶馬渓支所からシャトルバスで下郷へ 少し歩くとマルシェがあります。お餅を購入 … トラックバック:0 コメント:0 2021年02月21日 続きを読むread more
やってしまった!! 昨日、購入した花を植えたり、種まきして葉が出たレタスの ポットを地植えしたり、ボチボチでてきた草取りをした。 昼も過ぎたので、もうやめようと思って立ち上がったその時、 腰に鈍い痛みが走ったあっ、やってしまった 久しぶりのギックリ腰 … トラックバック:0 コメント:0 2021年02月03日 続きを読むread more
年賀はがきが戻ってきた・・・ 先日、お友達が「Tさんの年賀はがきが戻ってきたけど 何かきいてる?」とLINEが届いた。 そう言えば、お母さんが亡くなった事をきいてから Tさんには1年以上会ってないなぁ・・・ ハガキの住所に行けば引っ越したかどうかわかるかも・・・ で同じグループのMiyaさんと行ってみた。 ん~・・・ガスが… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月24日 続きを読むread more
77777だぁ~ 先日、鹿鳴越連山から下山して登山口に車を回収に向かった。 途中で走行距離の77777が達成できそう 車の往来が激しい道でなく、山の中の広域農道なので、 同乗者に説明してゆっくり走らせてもらった そしてついにその時が 助手席のなかこさんに撮っていただきました なんだか嬉しい{%黒ハートdocom… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月21日 続きを読むread more
やっと買えた日出ポーク 先日、なかこさんに誘われて鹿鳴越連山に行った。 経塚山に向かう途中に、日出ポークの直売所の豚肉屋がある。 ハンバーグが絶品ときいてからもう何年・・・ 毎年、ミヤマキリシマ見物の時や山登りの途中に立ち寄るが いつも閉まってる しかし、今回はお店に電気が点いていた{%… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月16日 続きを読むread more
雪籠り 今年は静かなお正月だった 年末寒波が一段落して、4日に登り初めだった。 5日に里山探しに行って山を間違える痛恨のミスをしでかす 7日夜から再び寒波襲来らしいので、降らないうちに県立図書館へ。 「大分の山」の2005年版があるとの山友の情報。 著作権の関係で全部コピーできなかったので、最… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月08日 続きを読むread more
検診は異常なしだったが・・・ 年に一度の肝臓と胃の検査があった。 肝臓は相変わらず、胃のポリープも切除の必要なし! ただ、胃の検査の時に麻酔で問題が・・・ 昨年の検査で麻酔がききすぎてなかなか目が覚めなかったので、 内科の先生は「来年は少し麻酔を減らしましょう」と言っていたのに、 今年の内視鏡の先生は(昨年私が暴れたらしく)「少… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月18日 続きを読むread more
元気です!! 久しぶりのアップです いつも読んでくれてる方から「最近更新がないけど、 元気にしてる?」と連絡があった。 元気です!! 11月はガッツリ山歩きやプチ旅を入れていた。 そこに、宿泊業を一人で切り盛りしているお友達のお手伝いが、 (go to効果か?)どっと入った。 … トラックバック:0 コメント:0 2020年11月17日 続きを読むread more
キター! 旅する蝶アサギマダラが飛来するかも、と庭にフジバカマを植えた。 昨年は花がよく咲いて、蝶も数回飛来した しかし、今年は天候のせいか?花が半分以上枯れた そのせいか?今まで蝶は一度も見なかった。 本日野菜に水をやっていたら、横をアサギマダラが舞っている… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月29日 続きを読むread more
女子会プチ旅 長湯・竹田 山仲間高齢者女子3人で美味しい物を食べに行った。 お目当ては長湯の民泊めだかの食事 Kataさんがいろいろと計画してくれたが、 台風と重なり一日目は遅くに出発 とりあえずラムネ温泉でアワアワを堪能した お楽しみの… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月12日 続きを読むread more
従妹の個展 下関 下関の従妹が書と画の個展を開催している 昨年、こちらに来るはずが、台風で中止になった。 今年はこちらから会いに行くことにした 前回は電車だったが、今回は山にも登るので車で140キロ ずっと高速なので、途中で休憩しながら2時間でナビが 下関の会場に運んでくれた。 従妹と会場の様子 書の作品… トラックバック:0 コメント:0 2020年09月16日 続きを読むread more