はやぶさ2、帰還おめでとう🎊 この度、ワタクシは「はやぶさ2」のターゲットマーカーで 小惑星りゅうぐうに着陸しました。 そして、地表の土等を採取したカプセルと共に帰ってきました。 実は、出発前にあった「星の王子さまに会いにいきませんか ミリオンキャンペーン2」に応募して、ターゲットマーカーとカプセルに 名前が書き込まれた18万人… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月09日 続きを読むread more
宇宙アサガオ 2020 今年も宇宙アサガオが咲いた 宇宙アサガオとは、2010年に山崎直子宇宙飛行士が 国際宇宙ステーション(ISS)に持って行き、 アサガオの種を宇宙線にさらすとどう変化するか? という研究テーマに応じて、持ち帰ったアサガオです。 帰還後福島と広島の子供が咲かせ、それが初代宇宙アサガオです。 育てているのは… トラックバック:0 コメント:0 2020年08月14日 続きを読むread more
ペルセウス座流星群の観望会2020 8/12~8/13はペルセウス座流星群の極大日だ。 ネオワイズ彗星の時に十文字原で偶然出会った大分のTさんは、 急用で直前にキャンセルになった。 近くのKataさんと、安心院のいつもの場所に出掛けた。 お菓子や果物を持参してくれたので、 輻射点が上がる前にいただこうと、先ずはコーヒータイム{%コーヒーweb… トラックバック:0 コメント:0 2020年08月13日 続きを読むread more
彗星見物あれこれ 7/31のネオワイズ彗星追っかけの時、一緒に行く星友が 「巻き寿司を買ったので、彗星みながら食べましょう」と。 早目に家を出て陣取り、ごちそうを広げた。 巻き寿司だけでなく、握り寿司もあってどれも美味しかった デザートはメロン お腹いっぱいになって、さ… トラックバック:0 コメント:0 2020年08月06日 続きを読むread more
ネオワイズ彗星 追っかけ 最近、ネオワイズ彗星を追っかけて毎晩徘徊している。 ---------------------------------- 2020年3月に発見された新彗星、ネオワイズ彗星(C/2020 F3 (NEOWISE))が見ごろを迎えています。 当初の予想よりも少々明るく、7月8日には、明るさは1~2等級で観測… トラックバック:0 コメント:0 2020年07月26日 続きを読むread more
ロケット見学断念 7/15にH-IIAロケット42号機のUAE火星探査機 「HOPE」の打上げがある (ネットから拝借) 夜でなく、朝の5:51打ち上げ予定なので、 前回のように赤い軌跡は見えない(撮れない) なので、今回は近くまで見に行こう … トラックバック:0 コメント:0 2020年07月06日 続きを読むread more
こうのとり9号機打上げ 宇宙ステーション補給機「こうのとり」9号機(HTV9)が、 2020年5月21日(木)午前2時31分に、 種子島宇宙センター 大型ロケット発射場から発射された (ライブ中継から拝借) 今回は、新型コロナウイルス対策で種子島の自治体は、 打ち上げ見学の自粛… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月21日 続きを読むread more
H-IIBロケット打ち上げ 人生初のロケット打ち上げ見学に行って来た 9/11打ち上げ予定が9/24に変更になり、さらに9/25になった。 種子島に渡る事は難しくなったので、 陸路を南下し宮崎の門川へと案内してもらった。 カメラとスマホと双眼鏡を準備しスタンバイ。 直前には、内之浦からのイプシロン打ち上げも… トラックバック:0 コメント:0 2019年09月25日 続きを読むread more
平成最後の満月 今夜(2019年4月19日)の月は平成最後の満月 2階の窓から撮ってみた。 次の満月は令和になるので、なんだか感慨深い・・・ ところで、この満月は「ピンクムーン」というらしい。 ピンクの理由はネットから拝借 ---------------------- 1792年から今… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月19日 続きを読むread more
ブラックホールがみえた! ブラックホールの写真が撮れた、だと??? 見えないのにどうやって撮る?と思ったがジャン 巨大ブラックホール(の影)の観測画像(Credit: EHT Collaboration) 国立天文台が参加する国際プロジェクト 「イベント・ホライズン・テレスコープ」は4月10日、 初めてブラックホールの影の観測に成功し… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月12日 続きを読むread more
人工衛星「てんこう」開発物語 豊後高田市の香々地公民館であった 『スペースサイエンスショーin香々地』に参加して 人工衛星「てんこう」開発についての講演会をきいた。 展示されていた実寸大の模型 「てんこう」は、低軌道上の様々な環境観測を行い、 次世代の衛星開発や現在運用中の衛星にも有益なデータを 提供することを主な目的とし… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月03日 続きを読むread more
はやぶさ2、リュウグウ着陸成功!! JAXAによると、22日に小惑星探査機『はやぶさ2』が、 小惑星『リュウグウ』への着陸に成功したらしい (ネットより拝借) 2005年に小惑星イトカワへ着陸した『はやぶさ』の時の興奮が よみがえる。着陸予定だった18年10月に「着陸できる平らな 場所がない」と発表され… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月22日 続きを読むread more
夜明けの東天 本日は福岡の山に登るので早起きをした。 ドアを開けると東の空に明るい星が二つ並んでいる。 おっ、金星と木星だ カメラで撮ったが暗すぎてダメだ! とりあえず山の準備をする。 20分後に外を見ると朝焼けが始まってる。 今度はなんとか撮れた。 もちろん肉眼ではもっと綺… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月19日 続きを読むread more
ウィルタネン彗星 ウィルタネン彗星が明るくなっている。 今夜は晴れて星がきれいなので、双眼鏡をだして庭へ。 オリオン座~ぎょしゃ座~おうし座とたどり、 くじら座のαは・・・・う~んわからん! 西から雲がやってくる。 ベテルギウス~アルデバラン~メンカル・・・あった これだ!と思ったら雲に隠れ… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月13日 続きを読むread more
重力波天文学 先週、大分大学であった天文教育普及研究会に参加した。 まずは、福岡大学の端山先生の 「宇宙の音を聞く天文学ー重力波天文学ーの始まり」 というテーマの講演があった。 重力波の基本解説や、天体による重力波をとらえる試みや、 研究の様子等々、興味深い話がたくさん! 重力が見える?重力波をとらえてる・… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月06日 続きを読むread more
山崎直子宇宙飛行士講演会 一昨日、堀田温泉で九州学公開授業というチラシを見つけた。 その中に山崎直子氏の講演会があった。しかも本日。 会場のビーコン前の黒服の人の群を見つけて驚いた 入口で「別府大学創立110周年記念式典」の看板を見て納得。 背広と黒スーツ・学生服・明豊の制服を着た人々だった。 … トラックバック:0 コメント:0 2018年11月15日 続きを読むread more
映画「はやぶさ」&MEGASTER 海と宙の未来展で、海の「しんかい6500」を見学したので、 次は宙の映画を観にグランシアタに行って来た。 渡辺謙主演の「はやぶさ 遥かなる帰還」は2012年に観たが、 「はやぶさ/HAYABUSA」は観ていなかった。 当時、小惑星探査機はやぶさの「星の王子さまに会いに行きませんか」 キャンペーンの発… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月17日 続きを読むread more
船田先生回顧展 佐賀関の海星館で、大分の天文の第一人者だった 船田工先生の回顧展が開催されているので行って来た。 先生の『星追いの旅』の本に、26年前に星仲間と 先生のお宅にうかがった時の写真が載っていた いや~懐かしい・・・ 全ての観望会の写真が掲載されていて、 先生の… トラックバック:0 コメント:0 2018年09月25日 続きを読むread more
リュウグウに着陸!はやぶさ2! 昨夜、ネットのニュースに、はやぶさ2の探査ロボットが リュウグウに着陸したと掲載された。 ----------------------------------- 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は22日、 探査機「はやぶさ2」から分離した小型探査ロボット2台が、 小惑星「リュウグウ」に着陸したと発表した。 小… トラックバック:0 コメント:0 2018年09月23日 続きを読むread more
ペルセウス座流星群 今年のペルセウス座流星群は条件が良い。 極大前の12日の夜、あまりに星空が綺麗なので 21時から庭に寝転んで空を見上げた。 途中で雲がでたものの、24時までに5個を数えた。 13日は恒例のサファリ付近での観望会。 直前になって参加のキャンセルが続く。 21時に到着すると、隣に知らない車が止まり… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月14日 続きを読むread more
惑星・火・木・土 大接近の火星を観たいという友を誘って、 大分市のコンパルホールに行った。 しかぁし・・・なんと本日は『七夕まつり』の府内戦紙 交通規制を避け、駐車場を探しつつ・・・ ばかりで、やっと見つけたはパチンコ屋だった。 … トラックバック:0 コメント:2 2018年08月04日 続きを読むread more
高度2700mの星空 先週、ずっとあこがれていた畳平からの星空を見上げた。 高度はなんと2700m広いので条件もOK。 まずは食事の後に夕焼け。 綺麗だけど雲が多いなぁ~ 案の定、さそり座は見えるも、天上はモヤッと・・・ 明日の朝が早いので就寝zzz 夜中にトイレに起… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月29日 続きを読むread more
「リュウグウ」に到着 2014年に打ち上げられた「はやぶさ2」が 6/27に目的地小惑星「リュウグウ」に到着した。 今後は、リュウグウの探査活動が行われ、 2020年に地球に帰還予定である。 (ネットから拝借) 実は「はやぶさ2」の搭載装置に自分の応援メッセージが搭載されている。… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月04日 続きを読むread more
サザンクロスコーヒー 近くのスーパーに行ったら、店頭で催し物があっていた。 揚げ物や野菜が並んだ一角で見つけたこれ↓ 南十字星(サザンクロス)コーヒー 星好きなら買わないという選択はない。 ちょうど昼時だったので、サンドウィッチと共に購入。 アメリカン好みなので、山頂ではいつも二番煎じだが、 … トラックバック:0 コメント:0 2018年05月23日 続きを読むread more
久住高原・星空の巡り 毎月第三土曜日に、くじゅう花公園で開催される 星空観望会に、Kataさんと参加しました。 音楽ライブや星のお話 屋台やグッズ販売 願い事を書いた風船とばし等々 天体望遠鏡観測ではKataさんが、月のクレーターを はじめてみたと喜んでくれました。 木星や金星も観測し… トラックバック:0 コメント:0 2018年05月20日 続きを読むread more
皆既月食 昨日の皆既月食は本当に残念だった 薄い雲だが最初はみえていた。 21:01の写真(手持ちのパッド) 左下がわずかに欠けている。 が、その後厚い雲におおわれ全くみえなくなった。 仕方ないので、ウェザーニュースのライブで 知床の月やハワイの月をみていた。 … トラックバック:0 コメント:0 2018年02月02日 続きを読むread more
オーロラが私たちに語り掛ける素敵なメッセージin大分 12/2に素敵な催し物があります。 本日、豊後大野会場に参加した方によると -------------------- これまでテレビなどで見た事のあるオーロラの番組とは レベルが違うようです。 それもそのはず、テレビ番組では4Kなど高画質動画で あっても画質がかなり低下し、ベールのイメージは 損なわ… トラックバック:0 コメント:0 2017年12月01日 続きを読むread more
天文手帳2018 年末の風物詩はいろいろあるが、 マイ風物詩は来年の天文手帳だ。 予約をしていた手帳が先日届いた。 来年は日食・月食が多い。 ペルセウス座流星群の条件も○。 惑星の観望も見どころが多い。 あとは大きな彗星が現れれば・・・ それと、一度は見てみたいロケットの打ち上げ… トラックバック:0 コメント:2 2017年11月21日 続きを読むread more
ラッキーな流星☆ 昨日、山歩きの帰りに「道の駅 豊前おこしかけ」に立ち寄った。 お店はとうに閉まっているが、駐車場にはポツポツと車がある。 一休みしてトイレを済ませ、夜空を見上げた。 星が多い。秋の星座がバッチリ確認できる☆ カシオペアから続くペルセウス座の点々をたどっていると その下を流れ星が飛んだ… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月13日 続きを読むread more
中秋の名月 本日は中秋の名月 月見団子をいただきながら月をながめた。 手持ちのパッドではこんなものか・・・ 「中秋の名月」とは、太陰太陽暦の8月15日の 夜の月のことをいうそうで、必ず満月とはならない。 今夜は月齢14.3の月で、満月は6日である。 お団子、ごちそうさま… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月04日 続きを読むread more